木材集めに大活躍のカストロイデス生息地、テイム方法、マンモスとの違いは!? ARKswitch版攻略

ゲームプレイ日記
スポンサーリンク

序盤、中盤での建築では、木材が大量に必要で集めるのが大変ですよね!

斧で集めるのも良いのですが、カストロイデスをテイムする事によって木材集めがグッと楽になりますので、非常におすすめです!

今回は、木材集めで大活躍してくれること間違い無しのカストロイデスについての解説です!

目次

スポンサーリンク

カストロイデスが木材集めにおすすめの理由

カストロイデスは、木を攻撃した際の木材の採取量が非常に多いです!

さらに、カストロイデスには木材、わら、石の重量を50%カットしてくれるという魅力的な能力を備えています!

サバイバーでは、持ちきれないほどの量でも一気に集めることが出来るのです!

しかもわりと序盤に行き来するようなエリアに生息しているので、ある程度慣れた段階でテイムすることが出来ます!

カストロイデスの生息地とテイム方法

画像の丸がついている周辺に水の中に生息しています。

カストロイデスがいる地域には、ダムが生成されていることがあり目印になります!

ちなみにこの中には、セメントや、木材、レアフラワーやレアマッシュルームなどの貴重な素材も入っているのですが、このダムのインベントリを覗くと、カストロイデスが一斉に襲いかかってくるので、要注意!

ちなみにカストロイデスを別の場所に移しても、その場所に、ダムは生成されるようです。

カストロイデスをテイムしようとして、トラップの中にぶちこんだら、トラップの中にダムを作られていたので間違いないです!

カストロイデスのテイム方法は昏睡テイムです!

ボーラが効くのでトラップは不要ですが、なにぶん、カストロイデスがいる地域は、憎きサルコスクスなど多い地域が多いので、安全にテイムしたい場合は、アルゲンなどで運んでテイムしちゃいましょう!

好物キブルは優キブル!用意できない場合は野菜などを用意しちゃいましょう!!

マンモスとの差別化点

木材集めといえばもう一匹有名な生物にマンモスがいます。

マンモスは木材の重量75パーセントカットと、カストロイデスよりも重量カットが多いです。

しかし、マンモスは雪山にしか生息しておらず、序盤ではテイムが難しいこと、更に足が遅いため、移動が不便な点などがカストロイデスとの違いかなと思います。

更にはカストロイデスは、放浪モードにすることで木材を自動収集してくれます。

マンモスをテイムしたあとは自動収集施設を作り、そこで活躍してもらうこともでき、腐りません!

何より、カストロイデスなんかかわいくないですか?

なにかと活躍させてあげたくなっちゃいます(笑)

ちなみに放浪モードにする場合は、柵などで囲んで危険なところにいかないようにしてあげましょう!

まとめ

今回は、木材集めで大活躍のカストロイデスについての解説でした!

カストロイデスは割りと序盤のエリアでも出会うことができ、木材の重量カットもあり優秀です。

重量カット面ではマンモスの方が優秀ですが、足の早さ、放浪モードでの自動収集などマンモスとはまた違った魅力があります!

木材集めに困った際には、是非テイムしてみてください!

今回はこんなところで!!

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました