ステゴサウルスの能力解説!木材、わら、ベリー集めに大活躍!!

ゲームプレイ日記
スポンサーリンク

今回は、序盤から中盤にかけてよく見かけるステゴサウルスについて解説していきます。

この恐竜序盤でもテイム出来るくせに、結構終盤まで活躍できるスペックを持っていて優秀なんですよね!

目次

スポンサーリンク

ステゴサウルスの能力について

ステゴサウルスには、ハードプレート、シャーププレート、ヘビープレートの三種類のモードがあり、そのモードによって、採取できる素材の量が変わるという特殊な恐竜です。

重量値も高く、序盤から中盤にかけての採取用恐竜として大活躍してくれます。

ハードプレート

ハードプレートでは木材の採取量が多いモードとなっています。

野生ではこの姿の状態なので見たことがある方も多いかと思います。

ヘビープレート

ヘビープレートでは、主にわらを多く収穫することができます。

ステゴサウルスは重量カットを持っていないため、木材集めだけで見ると、他に最適な恐竜もいるのですが、モードによって、わら集め、木材集めを出来るのが非常に魅力的です!

色々と役立つ恐竜なのですが、圧倒的に足が遅い・・・

私は、好んで使っていますが、この足の遅さがなかなかストレスのもとかも・・・

シャーププレート

シャープモードでは、ベリー系を集めるのが得意です!

更にベリー系の重量カットを持っているので、麻酔薬の材料集めや、草食恐竜の餌集めなど役立つ場面は多いはずです!

ステゴサウルスは、べりーや木材、わらなどの素材集めに役立つだけでなく、戦闘にも役立つなど非常に役立つ恐竜です。

私は、PVPはしないので、知識として知っているだけですが、耐久力の強さをいかし、タレットの弾抜き役としても非常に優秀です。

ステゴサウルスのテイム方法

ステゴサウルスのテイム方法は昏睡テイム!

好物は、通常キブル以上が最適ですが、用意できないときは、野菜系や、ベリー系でのテイムになります。

足が遅いので、引きながら麻酔矢を打ち込んでもいけますが、野生は二体とかでいることも多いので、トラップにはめてテイムすると安全です。

ステゴサウルスにはTEK種も存在

ステゴサウルスには、TEK種も存在します!

メカニックな姿は非常にかっこいいです!

まとめ

今回はステゴサウルスの紹介でした!

ベリー、木材、わらといろんな素材を集めることができますが、重量カットが無いのが悲しいところ・・・

ただ、素の重量値が高いので序盤ではかなり役立つ存在になります!

足が遅いのだけがなあ・・・

今回はこんなところで!!

それでは!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました